6月29日の土星

今日は、晴れていて観測ができると準備していたが、日が暮れる頃から雲が出てきて、なかなか晴れなかった。我が家のベランダから見れるギリギリの時間に晴れ、撮った写真がこれだ、情けない土星になった。シーイングが悪くブヨンブヨンでした。
sat140629-lrgb
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
IR:2分×30fps (21:22:38-)
RGB:それぞれ2分×30fps (21:15:35-,21:17:55-,21:20:19-)
カメラ:ASI120MM(12bit gain:100 gamma:50 ROI:496×320)
RegiStax6+StellImage7

Posted under 土星

6月25日の土星(その2)

Waveletフィルターのかけ方を浅くし、合成を自動ではなく重心で位置合わせをした。
少し良くなったかな?
sat140625-ir-lrgb1
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
IR:2分×5×30fps (20:45:12-,20:47:15-,20:49:16-,20:51:25-,20:53:27)
RGB:それぞれ2分×30fps (20:37:49-,20:40:23-,20:42:51-)
カメラ:ASI120MM(12bits8bit(設定忘れ) gain:100 gamma:50 ROI:496×320)
RegiStax6+StellImage7

WINJUPOSで合成するとこうなる。位置合わせが難しいな!
sat140625-ir-rgb2

Posted under 土星

6月25日の土星の合成

昨日取得した土星をIR-RGB合成とL-RGB合成した。
一寸黄色くなってしまった再度合成をした。RGB合成難しいです
IR-RGB合成
sat140625-ir-rgb
μ-210+2.5xバローFL=6038
IR:2分×5×30fps
RGB:それぞれ2分×30fps
カメラ:ASI120MM(12bits)

L-RGB合成
sat140625-l-rgb
μ-210+2.5xバローFL=6038
L:2分×5×30fps
RGB:それぞれ2分×30fps
カメラ:ASI120MM(12bits)

L-RGB合成に対しRGB合成のほうがクオリティが良いのは、大気色分散の影響か?
RGB合成
sat140625-rgb
μ-210+2.5xバローFL=6038
RGB:それぞれ2分×30fps
カメラ:ASI120MM(12bits)

Posted under 土星

6月25日の土星

雲の合間をぬって(雲と格闘しながら)土星を撮った。
バーダープラネタリウムのフィルターを購入したのでその効果を見るのが目的であったが、それなりに撮れた。
とりあえず、速報としてL画像・R画像・G画像・B画像・IR画像をRegiStaxでスタックとwavelet変換したものをそれぞれ記する。何れも2分・30fps
L画像
203524
R画像
203749_r
G画像
204023_g
B画像
204251_b
IR画像
204715_ir
B画像はかなりSNが悪い、IR画像のクオリティは素晴らしい、極の形も分かる。ついでR画像が良い。
これまでL画像がボケているかのように見えたのは、B画像のSNの悪さと大気色分散の影響でボケたように見えたのか今後RGB画像を解析したいと思う。

Posted under 土星

6月15日の土星

シーイングは良かったのですが、透明度は13日に比べ半分ぐらい(昨日の倍)でした。南中前後は透明度がわずかに上がるがシーイングが悪くなり良い画像が取れなかった。
カッシーニの隙間が微かではあるが全周にわたって見えた!!
光軸調整でかなり良くなったようだ
sat0615
μ-210+バローレンズx2.5(f=6038mm)
L:ASI120MM(12bits) 1/30 2分×5(20:46:27~)

Posted under 土星
1 2 3 4

気ままに写真館