大気色分散補正を使って木星を撮ってみた。
モニターに写った画像を見るとほとんど静止していたので期待したが、シャキッとしない画像です。
大気色分散補正は色のズレが無くなり効果はあった。3時間後の画像では色ずれが出てきていたので、まめに合わせないといけないようです。
Gainが382/480と上げすぎてるのかな?Gainによる荒れ方を確認し、必要であれば拡大率を下げて、F値を上げよう。
光軸調整を勉強し、合わせる必要もあるかな?
V.2.5のFireCaptureのAutoRunは途中で止まってしまう。V.2.4に戻そうかな!
μ-210+2xビッグバロー 合成FL=8000 F=38(FireCapture指示値)
1分×50fps(10:22~10:23UTC)
カメラ:ASI185MC-Cool(12bit)Gain=382
フィルター:Baader Lフィルター
Sx Filter wheel(StarlightXpress)
FireCapture:V2.5
AutoStakkert!2:V2.3.0.21
RegiStax6:V6.1.0.8
ASI185MC-Cool購入(その2)
Posted On 2015年12月20日 | Add Comment |問題2:カメラを接続すると他のUSB機器が一旦接続が解除される
セルフ電源型のUSBハブを購入し確認すると他のUSB機器が解除されないことがわかった。消費電流も70mAと問題なさそうに思う。別の理由で解除されるハブとされないハブがあるのか?
セルフ電源型のUSBハブを探しているときいUSB機器の電流と電圧が図れる機器があったのでこれも購入した。
ついでに、IOデータのBDドライブをつなげてみた。つなげた時は100~30mAであったがデータを読み込み最大値を見ると990mAも流れていた。平均的には350mAであるが、規格を超えている。
(PAは最大電流表示)
追加の問題が発生
問題5:スリープ状態から復帰すると画面がモザイク模様の表示になる
とりあえずスリープしない設定にする。
晴れ間があったので木星を撮ってみた。雲が出てきたこともあり、高度の低い時間帯の撮影となった。光学系を換えたことでF値は38となるが、50FPSで撮ってもGainは380で取れる。感度がいい!!
カラーカメラで撮ると、高度が低いと大気食分散による色ずれがよく見える。大気食分散補正器を使えば良かった。
μ-210+2xビッグバロー 合成FL=8000 F=38(FireCapture指示値)
2分×50fps(17:30~17:32UTC)
カメラ:ASI185MC-Cool(12bit)Gain=380
フィルター:Baader Lフィルター
Sx Filter wheel(StarlightXpress)
FireCapture:V2.5
AutoStakkert!2:V2.3.0.21
RegiStax6:V6.1.0.8
当初の目的であった、感度とフレーム数が多く取れるカメラの導入は、やっと果たしたが今回はあまりいい成果にはならなかった。これから木星が近づき、高度が高い時にどの程度成果がでるか楽しみである。
2月23日の木星
Posted On 2015年2月24日 | Add Comment |透明度が心配でしたが、何とか撮れました。最近後半が悪くなるので望遠鏡の動きを見ているとベランダの屋根に邪魔されています。昨年屋根にけられないか確認した時は何とか大丈夫だったのに、高度を調べると南中時に2度程高くなっていました。対策はどうしよう!
今日のベストショット(11:27±90sec)
前半の半分のみ合成
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8(FireCaptureはFL6950程を示す)
RGB:それぞれ1分×33fps×27ショット(11:07~12:32UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
Sx Filter wheel(StarlightXpress)
FireCapture:V2.3
AutoStakkert!2:V2.3.0.21
RegiStax6:V6.1.0.8
WinJUPOS:V10.1.9
Gimp2:V2.8.14
Giam:V2.0.9
2月10日の木星
Posted On 2015年2月11日 | Add Comment |本日は風もなく、透明度も良かったがシーイングがイマイチでした。
本日の最良ショット(13:44±90秒)
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8(FireCaptureはFL6950程を示す)
RGB:それぞれ1分×33fps×15ショット(12:15~14:28UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
Sx Filter wheel(StarlightXpress)
FireCapture:V2.3
AutoStakkert!2:V2.3.0.21
RegiStax6:V6.1.0.8
WinJUPOS:V10.1.9
Gimp2:V2.8.14
Giam:V2.0.9
2月8日の木星
Posted On | Add Comment |風が強く望遠鏡が動き木星がフラフラしていたので期待していなく今日になって処理してみると案外映っていた。AutoStakkertの威力か
今回は3色そろっていい画像が取れやすいように各色の収録時間を半分にした。処理枚数が倍になるので大変ではあるが今後はこの時間で収録する。
本日の最良ショット(12:23±90秒)
1分/コマと滑らかになった
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8(FireCaptureはFL6950程を示す)
RGB:それぞれ1分×33fps×42ショット(11:47~13:59UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
Sx Filter wheel(StarlightXpress)
FireCapture:V2.3
AutoStakkert!2:V2.3.0.21
RegiStax6:V6.1.0.8
WinJUPOS:V10.1.9
Gimp2:V2.8.14
Giam:V2.0.9