1月10日の木星

昨日に引き続き今日も撮影を行った。22時から仮眠をし0時40分に起床、寝る前にFireCaptureで木星を捉えAutoguideでトラッキングさせて置いたのがチャンと捉えていました。おかげで直ぐに撮影開始できました。
しかし、今回はトラブル続きでAutogaideを良いことにインターネットによそ見しているとカメラからの映像がなくなっている?FireCaptureは動いている?取りあえずFireCaptureを再起動で正常に戻る。次は木星の南中後しばらくすると赤道儀がトラッキングを止めてしまい木星が高速で画面からいなくなってしまった。調べると赤道儀の設定で子午線越えの強制追尾停止が工場出荷値の3度に変化していた(原因思い当たらず)。25度(機材干渉が起こらず我が家から見える限界角度)に設定し直し木星を手動で導入(自動導入すると鏡筒ポジションが変わるため)し再開した。
透明度は昨日と同じ、シーイングは撮影開始時は若干良く徐々に悪くなった。
2015-01-10-1624_7-R-RGB
j20150110
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
RGB:それぞれ2分×33fps×12ショット(16:02~17:28UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
AutoStakkert+RegiStax6+WinJUPOS+Giam

Posted under 木星

1月9日の木星

新年に入って何度か木星を撮影したが、どれも余りにも酷いので残さなかった。今回も酷いがとりあえず残すことにする。RegiStax6がカラーモードになり出力ファイルにFIT(16bit)RGB separateしか選択できずFIT(B/W)が指定できなくなった。設定を弄った(Autodetect Colure/BWを変化させたりStack処理をやらせColourチェックを外す程度しかない)ができなかった。以前も発生し色々弄りできなかった記憶があり、何かのタイミングでできるようになった。今回はFITではファイルが3個も出てきて鬱陶しいのでpngで保存することにしWinJUPOSに読み込ませた。
2015-01-09-1637_7-R-RGB
j20150109
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
RGB:それぞれ2分×33fps×16ショット(15:55~17:40UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
AutoStakkert+RegiStax6+WinJUPOS+Giam

キャプチャーソフトにFireCapture_v2.3を使用しているがautoguide機能があることに気が付き設定し使用してみた。長焦点距離で撮影しているので極軸を合わせたつもりでもPeriodic Errorも含めずれていくので手動で補正していたがその操作が全く不要となり使いやすくなった。
赤道儀はSXP+StarBookTenのためASCOM経由でコントロールでき、これまでもPHDでAutoguideしていたので簡単に設定できた。
設定のHardware-TelescopeでUse Telescope interfaceにチェックを入れASCOMを選択する(ASCOMがインストールされIPアドレスなども設定されている必要がある)。
4
設定のHardware-Autoguidingを設定する。PHDのように自動で制御方向をキャリブレーションできないのでSwap directionで設定する(今回は両方ともチェックすることで合わせた)
3
上記の設定を行いOptionsのAutoguideにチェックを入れることでその時の移っている星の中央が’+’で表示されでその位置にガイドされる。さらに、カメラの画像の右上に手動で動かすボタンも出るのでリモートディスクトップで別のPCから操作ができるので、ベランダで寒い思いをしなくても部屋の中で撮影ができてとても便利である。しかしフィルターホイールが手動のためできないので、電動フィルターホイールをポチってしまった。これで完全に部屋で撮影ができる環境が整う。
1

Posted under ベランダ天文台作成,木星

12月30日の木星

今年最後になると思われたので撮影してみた。撮り始めて今日もダメだな、しかし少し早めに開始したので高度が低かったからと思い南中するころまでの3.5時間、眠気と闘いながら撮影した。その中で良さそうなものでもこれである。
2014-12-30-1546_2-R-RGB
今回の全ての撮影画像がこれである。カラーバランスを何とかせねば
j20141230
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
RGB:それぞれ2分×33fps×33ショット(14:03~17:44UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
AutoStakkert+RegiStax6+WinJUPOS+Giam

Posted under 木星

12月26日の木星

このところ季節風が荒れているので木星撮影は期待ができないのでタイムラプスの試をしていたが、天候も落ち着いているようなのと、SXP赤道儀とStarBook10を結ぶケーブルの接触不良を直した確認で久しぶりに木星を撮ってみた。
ケーブルの断線について原因を探ろうと断線していると思われるコネクタを削って中を確認。
IMG_3819
断線箇所の特定には至らなかったが、構造的に良くないことが分かった。コネクタ内部の配線後にシースともにモールドされている。一見良さそうに見えるがシースと心線が共にモールドで固定されているので、ケーブルを曲げると中の心線は引っ張られそれを吸収する部分がないことから心線が断線したと思われる。コネクタを交換して問題のないことを確認できた。(コネクタ内部の配線はあまり綺麗ではないので非公開、構造的には問題ないと思う)
IMG_4359
撮影は1時ごろから開始し2時頃に雲がかかってきたので1時間くらいで撮影終了になった。
しかし、眠い絵しか撮れなかった。2.5xパワーメイトの位置を変えて本来の倍率になってからは良い絵が拝めていない、いつになることやら。
2014-12-26-1620_7-R-RGB
20141226
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
RGB:それぞれ2分×33fps×7ショット(16:16~16:56UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
AutoStakkert+RegiStax6+WinJUPOS+Giam

Posted under ベランダ天文台作成,木星

11月23日の木星

大赤班が見えるので早起きをして撮影をする。透明度は良いが、最初は良かったシーイングも徐々に悪くなり期待外れとなった。
一番いいのが最初のショットでこれである。相変わらず色バランスは調整できていない。
2014-11-23-1850_8-RGB
撮影したのをまとめてGIFアニメーションにしたのがこれである。(色調整もしていないが)
20141123
μ-210+2.5xパワーメイト 合成FL=6038 F=28.8
RGB:それぞれ2分×33fps×10ショット(18:50~19:58UTC)
カメラ:ASI120MM(12bit)
フィルター:Baader
AutoStakkert+RegiStax6+WinJUPOS+Giam

Posted under 木星
1 2 3 4 5

気ままに写真館