indiを動かしてみる

raspberry pi3でkstarsを起動してみる。
まず、Canon DSLRを選択し接続する。接続ができたが撮影ができない、LIVE映像は見える。
色々調べると、カメラの情報を入力していなかったことが原因で、分かるとつくづく基本が理解できていない。
情報を入力し撮影をすると、ソフトが落ちる。
システムモニタを起動して撮影をするとメモリオーバーフローで落ちることがわかり他のソフトを落とし撮影をするとギリギリ撮影をすることができた。
PC上の仮想環境にubutu16.04をインストールしkstarsをインストールした。
raspberry pi3にindiserverを起動し、PCでkstarsを起動し、実験をした。
しかし、indiserverのドライバーの指定の仕方が分からなく四苦八苦。
indiのドライバーは、独立のプログラムであり、DBUSインタフェースで接続される構造が分かり、カメラの撮影をすることが出来た。
英語が苦手であることから、あまりドキュメントを読まなかったことが原因です。
チュートリアル、kstarsハンドブック、ekosなどのドキュメントがかなり参考になった。英語については 、googleの翻訳の精度が上がったことが助けになった。翻訳された日本語だけで、原文に戻る必要がなく理解でき素晴らしい出来である。

Posted under indi,raspberry pi3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


注意:初めてコメントされる場合は承認されるまで表示されません

気ままに写真館