SP赤道儀の改造(9)

基板の確認を行った。

実装するのは電源系の部品(チョン付)当初カメラ用DC-DC電源MPM80が発熱、出力電圧も少し低め。
MPM80は7ピンのICであるが、pin1が根元でカットされpin2-7の6ピンが出ている。ピン番号を間違えたかと焦ったがpin2-7と使っており問題なし。
コンデンサかな(確認なので取り付けていなかった)、コンデンサを取り付けると発熱はなくなる。
その他、モータも作動するので、回路の変更(抵抗追加)とDRV8825が大きくなったのと抵抗追加でパターンを再設計する。
今度はドリルファイルを印刷して部品を置いてみる。

今度は、問題なさそうなので、ガーバーデータを作成し発注。
部品を取り付けて基板間の隙間を再度確認する。

余裕がある。だだし、DRV8825に放熱器が付いているとRaspberry pi3BのHDMIコネクタと干渉する。しかし、不要なので放熱器を取り去る。

Posted under indi,OnStep,raspberry pi3,SP赤道儀改造,機材

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


注意:初めてコメントされる場合は承認されるまで表示されません

気ままに写真館