SP赤道儀の改造=INDI+OnStep(17)

電池ボックスが完成した。
色々候補を探したが、コントローラボックスと同じケースを2コ使う事にした。

過放電が気になったので電圧・電流計(アマゾンで1400円)を付ける。端子台が電池ボックスと干渉するので取外し直接配線する。温度センサーも付いているので電池の温度を計測しようと思ったが、接続のコネクタが電池ケースと干渉したのでやめた。直接配線すれば出来るがそこまでしなくてもいいかな

電源スイッチは特に設けていないが、接続ケーブルは全てプッシュプルロック式で簡単に抜き差しができるため電池ボックス間のケーブルの抜き差しで行うことにした。
これで、モノづくりは終わりかな


赤経用モータ固定ボルトが鉄ネジであるが、これはボール盤で工作対象を固定するのに使っていたジグボルトが丁度良かったので使っているが、この手のボルトは使っていくうちに直ぐ錆びるのでステンレス製のボルトに変更しよう

後は、赤道儀へ取り付け、評価の段階に入る。
赤道儀への取り付けは、赤緯部分に全て取り付けることで配線の引っかかりを避けたいが、バッテリーも含めかなり小さくなったが、いまいちいい案が浮かばない。
今考えているのが、バランスウェイトを取り付けるポールは赤緯部分と一緒に回転するのでバランスウェイトを兼ねてそのポールに取り付けることにする。

Posted under indi,OnStep,raspberry pi3,SP赤道儀改造,機材

SP赤道儀の改造=INDI+OnStep(16)

先日見つけた、モータ用のケースだがケーブルがぶつかる対策として、モータをL金具の端に移動することで何とかケーブルが入る様になるので穴あけ加工のやり直しである。
加えて、赤道儀への取り付けようの金具の板厚を厚くしたく、卓上ボール盤でミーリング加工を始めてやった。

10㎜のエンドミルを使って板厚10mmの素材を7mmまで薄くし、3㎜のエンドミルでカットした。(2㎜のエンドミルでカット中に折ってしまった)
出来上がりがこれである。

X-Yステージの水平が出ていなかったので厚みが両端で0.3mm違っており、削り面も歯の直径毎に凸凹がわずかにある。しかし、実用には問題ないのでこのまま使う。
XYステージの水平は、ボール盤の底面とXYステージの面が水準器で同じになるように調整したが、50㎜で0.3㎜の誤差があった。マイクロメータを購入するかな。
ケースに入れるとこのようになる。赤緯・赤経共に同じものが使えるがケースは一部干渉する部分があるので切り取る部分が変わる。(まだ赤緯用しか出来ていない)


ケースを金具に止めるねじ穴をL金具の板厚5㎜の部分にM3のタップを立てた。

タップの位置がモーター取り付けと干渉したため、短いねじが必要となったがないので取り敢えずナットを間に入れて確認。
アクリルをエンドミルを使って加工すると、溶け安くまた欠けやすい、溶けると予期しない事態が発生したりするので、難しいと感じた。

Posted under indi,OnStep,raspberry pi3,SP赤道儀改造,機材

最西端へ旅行

昨年最東端と最北端に行き、その次として最西端に行くこととした。

台湾がボンヤリと見えている気がする。

与那国島では与那国馬が道路も含めあちこちに居る。馬だけであれば、体格も小さく性格も温厚のようでいいのだが、おまけが所構わず有り道路で踏まないようにするのが大変な場所もある。

緯度経度は

夕方、日本で最後に見れる夕日を見に行ったが、それまでは快晴であったが雲が出てきて残念な状態になった。

この後、那覇に一泊して帰る予定だが、台風が心配だ。

Posted under 見学

SP赤道儀の改造=INDI+OnStep(15)

INDIとOnStepが、やっと接続できました。
電源が入りになった時に変なレベルの信号が入るのではと間にバッファーを入れることにした。

ICはOne Gate ICと言われているものでAND回路1回路入ったものだ。写真の下のマットの格子は10㎜である。
0.95mmピッチの足のはんだ付けは苦労した。ICの大きさが2.9×1.6㎜でピンセットでICをつかむとくっついて離せない。どんな力でくっついているのだろう?
半田ごての小手先1㎜のものを最近購入していたため何とか出来た。
INDIとOnStep(Raspberryの出力とTeensyの入力)の間に配線する。

しかし、悲しいことに全く変化はなかった。
加えて、Raspberryが接続されていると何故かTeensyにプログラムが書けない事が多い(ほとんど書けない)。

電源投入後、にTeensyにプログラムを書くと何故か接続が出来るので、Raspberryが立ち上がってからシリアルを初期化すると動くのではと考え、OnStepの最初にdelayを入れることにした。
10秒のdelayを入れると、めでたく接続できた。
5秒でOK、3秒でNG、4秒でOKであった。
取り合えず5秒のdelayを入れることにして解決できた。
Teensyのシリアル入力にブレーク信号が入るとハングするのかな?

Posted under indi,OnStep,raspberry pi3,SP赤道儀改造,機材

SP赤道儀の改造=INDI+OnStep(14)

基板が届いた。
主要な部品を並べ、ケースに入れてみる。今回は寸法間違いはなく問題なさそうである。

全ての部品をはんだ付けし


ケースに入れてみる

Raspberry pi3Bとドッキング


ケースに入れてみる


モータケーブルとカメラ電源ケーブルを挿す

HDMIとキーボードドングルも挿さる

しかし、INDIとOnStepがつながらない症状がまた発生。
OnStepのみ再起動すると接続した。
さてさて、困ったもんだ。teensyにリセットスイッチを付けるか….

Posted under indi,OnStep,raspberry pi3,SP赤道儀改造,機材
1 2 3 35

気ままに写真館