μ-210ガイドエラーその3

ガイドエラー方向が条件によって変化していると気が付き、ガイドエラー方向に注目した。
カメラを都度アバウトに設置していたので、基準をどうするか?ステラナビゲータの画像マッピング機能により回転角を求めました。
やはり、以下の図のように見事に分かれています。中心の(0,0)点が観測開始(エラー無し)点で各条件毎に約1時間ガイドエラー方向とエラー角をグラフにしたものです。
u-210-g-error-d
BRANCAも同様にグラフにしてみました。TK-ALZM2のエラーがなくなったと思っていたが、逆方向に2倍エラー角が出たので絶対値が変わらなかったのか!
115edt-g-error-d
この結果をどう考えればよいのやら、いろいろ対策をして良くなったと喜んでいたが振り出しに戻っと様な気分です。
μ-210とBLANCA共にシングルロックアリミゾの場合のエラー方向が同じで(偶然?)TK-ALZM2微動雲台を使用した場合に変化があることが分かる。ダブルロックアリミゾは写っている場所の特定が出来ずグラフ化出来なかったので再度データを取ろう。
TK-ALZM2の動きは皆目検討も出来ず、望遠鏡・ガイド鏡の重力方向の変化と合わせて解析するかな?…でもどの条件も、ほぼ同時刻(30分以上は重なる)重力条件も同じだと思うが、原因は、対策は・・・

Posted under ガイドエラー

μ-210ガイドエラーその2

昨日、江戸歩きから帰り天気が良かったのでμ-210のガイドエラーを計測した。
ガイド鏡の高度軸ロックに六角穴付きボルトを使っていたが使いにくいので、イマオのクランプレバーを購入し変更した。
IMG_2572
条件は、なるべく同じ(ターゲットM104方向・同時刻)になるよう務めた。データを整理し前回までのデータに重ねると以下のように若干良くなったが、期待ほど良くならなかった。BLANCAの時のようにシングルロックアリミゾに近くなると思っていた?
μ-210error再
データ整理中に気がついたが、これまではガイドエラーの絶対値に注目した。しかし、ガイドエラー方向がTK-ALZM2を使用したのとしないので変化している(M104とエラー方向)、ちょっと解析をしよう。

シングルロックアリミゾ TK-ALZM2 TK-ALZM2再
u210-error2 u-210-error u-210-error3

同時に、主鏡のアリミゾのロックネジに油を付けたので良く閉まることもやったので高度軸のクランプレバーが悪さをしたのかわからなくなった。欲張ってはいけない!!

Posted under ガイドエラー

江戸を歩く

1日から一泊で江戸の大名屋敷跡を歩いた。
初日は信州高遠藩江戸屋敷(内藤家)現在の新宿御苑(環境省管理)の中をほぼ全周歩いて見学をした。
DSC_0311
江戸時代にはなかったサンシャインシティのプラネタリウムへ行き休憩、星の説明は北斗七星、アルクトゥルス、スピカのみでした。
東叡山寛永寺現在の上野恩賜公園(東京都管理)で不忍池を半周歩きホテルに入る
二日目は、朝の散歩で江戸城(徳川家)現在の皇居を一周する、ホテルから内堀通りまで1.6kmありトータル一時間四十分かかった。前回江戸城跡内に入ったので今回は入らなかった(朝早く時間外で入れなかった)。

DSC_0328 DSC_0315 DSC_0317
DSC_0320 DSC_0322 DSC_0325

ホテルから約30分歩いて浜御殿(徳川家)現在の浜離宮恩賜庭園(東京都管理)に行く。PDAタイプの情報端末を無料で貸してくれ、音声と映像で案内されて良かった。加えて荷物も預かってもらえとても良かった。浜御殿の風情と汐留の高層ビル群のアンマッチが面白い(写真は一寸違う方向かな)。
DSC_0341

水上バスに乗って浅草へ移動(45分休憩)。水上バスの起源は今から百五十年前の蒸気船だそうだ。
DSC_0343

途中、御座船を見かけた(一寸ボケた)。この船で将軍が浜御殿に来たようだ。
KIMG0252

スカイツリーが見えてくるが、隅田川に平行に走る首都高が邪魔になり全体が見えない。
DSC_0357

日本橋で遅い昼食をし、帰宅。ああ疲れた、天気がいいな望遠鏡出すか!(後ほど)
二日間の歩いた補数は妻の携帯で計測した値が以下の写真である。よく歩いた!

1日目 二日目
DSC_0362 DSC_0361
Posted under その他

望遠鏡

昨日から天気が悪いので使用機材の紹介をします

(1) ビクセン R130Sf + ポルタⅡ
星が観たくなり、初めて手にした望遠鏡。昨年の正月にヨドバシカメラに走り購入。
最初に月をみる、クレータが大きく見える。次に倍率を上げて木星を見るが、視野に入ってこないアイピースを替えながらなんとか視野に入れるがすぐに視野から外れる。経緯台を2本の手で調整しながら、息を止めて観測していました。
写真を取るに至っては経緯台を調整し地球の自転と闘いながら、カメラをコントロールする。3ヶ月ほど苦労しながら写真を撮っていました。この鏡筒は筒が薄く接眼部が やわ なので、カメラの重さでひずみが目に見えてわかりました。この鏡筒では強拡大は適しいないと悟り惑星の写真を撮ることを諦めた。IMG_2552

月です。IXY50Sで撮影
IMG_0851s

(2) タカハシ μ-210 + ビクセン SXP赤道儀
惑星の写真を撮りたく購入したこの鏡筒と赤道儀は天国と地獄ほどの差、土星を選択しピ!で導入出来、その後地球の自転との戦いは赤道儀が行ってくれる、ラクチンですね。
IMG_2568

2枚をモザイク合成した月です。最初はシャープな月が撮れなくかなり悩みました。ある日カメラのミラーを止めることに気が付きやっと撮れました。(このミラーロックにより、その後長時間露光で熱かぶり的な現象に悩まされることになる)
m0921s

土星です。先輩方の撮り方を参考にまずカメラDFK21-AU618ASを購入した。カッシーニの隙間が全周にわたって撮れなく、今の能力ではこれが精一杯です。後にモノクロカメラDMK21-AU618ASを購入しL・RGB撮影に挑戦しようと試みたが、我が家のベランダから見えなくなってしまい中断。
02s

(3) 笠井 BLANCA-115EDT
赤い星雲が撮りたくなりμ-210で挑戦するが、モザイク合成が面倒なのとガイドエラーに苦労し、焦点距離が短い初めての屈折を購入した。鏡筒自身は問題なく満足していますが、笠井のフラットナー、0.8xレデューサはコマ収差が多く満足できなく悩んでいます。
土星を撮るために購入したDMK21-AU618ASをガイド用カメラに使用しオートガイドに挑戦するが、流れてしまい5・6分が限界で写真を撮っていました。最近本格的に原因を追求し前回書いたとおりずいぶん良くなりましたが、まだ遠征して観測したことがなくベランダからの観測では光害でフィルターを入れても10分が限界です。
IMG_2559

M42です。フラットナー使用f=800F=7,KissX4ISO1600,10x300s
m42s

バラ星雲です。0.8xレデューサf=640F=5.6,KissX4ISO1600,10x240s
ngc2237s

Posted under Blanca-115EDT,R130Sf,μ210

μ-210ガイドエラー

ここ数日、天気がいいのですが、星見をせずガイドエラーのデータ取りを行っています

一昨日、BLANCAで良かったTK-ALMZ2微動雲台を使用した状態でガイドエラーが大きかったので、昨日は微動雲台をとってガイド状況を確認した。

IMG_2549

データを解析すると以下のようにガイドエラーが少なくなりました。なぜ微動雲台を付けた時のエラーが大きいのかな、締め付け具合にバラツキがあるのかも?もう一度データをとるか!

μ-210error

Posted under ガイドエラー
1 32 33 34 35

気ままに写真館